1: イージャン速報 2025/02/09(日) 00:31:59.548
バフバロやティガレックスやウラガンキンやディアブロスはほぼ存在可能らしいけど
意外にもバルファルクがギリギリのラインで存在可能とされててワロタ
意外にもバルファルクがギリギリのラインで存在可能とされててワロタ
2: イージャン速報 2025/02/09(日) 00:38:31.288
火を吐いたりしないやつってこと?
3: イージャン速報 2025/02/09(日) 00:43:25.470
>>2
火を吐くのは基本駄目らしい
ゲリョスも意外にも駄目だった
閃光を放つほどの発光器官は生物にはありえないらしい
火を吐くのは基本駄目らしい
ゲリョスも意外にも駄目だった
閃光を放つほどの発光器官は生物にはありえないらしい
4: イージャン速報 2025/02/09(日) 00:43:58.169
地面潜る系は全部無理だろ
5: イージャン速報 2025/02/09(日) 00:45:34.547
>>4
たしかに駄目だった
ディアブロスも素早く地面を掘る能力がなければ・・・て注釈付きだったし
たしかに駄目だった
ディアブロスも素早く地面を掘る能力がなければ・・・て注釈付きだったし
6: イージャン速報 2025/02/09(日) 00:46:07.723
ドスファンゴ
7: イージャン速報 2025/02/09(日) 00:46:17.602
いのしし
8: イージャン速報 2025/02/09(日) 00:47:46.952
あんなふっとぶほどの咆哮実現できるのか?
9: イージャン速報 2025/02/09(日) 00:47:49.643
ガノトトスは?
10: イージャン速報 2025/02/09(日) 00:49:25.782
>>9
水ブレスの機構が疑問だけれど存在可能ではあるそうだ
水ブレスの機構が疑問だけれど存在可能ではあるそうだ
11: イージャン速報 2025/02/09(日) 00:51:17.413
ハンターが1番非現実
12: イージャン速報 2025/02/09(日) 00:53:21.748
超大型系が気になる
13: イージャン速報 2025/02/09(日) 00:53:39.577
18: イージャン速報 2025/02/09(日) 01:07:30.111
>>13
(鳥竜種)!?
(鳥竜種)!?
14: イージャン速報 2025/02/09(日) 00:53:45.979
じゃあフルフルはいけるな
15: イージャン速報 2025/02/09(日) 00:57:36.399
>>14
主に洞窟内での生活に適応した結果視覚が退化した点は理にかなっており、また電気を利用する生物も現実に存在することから
ありうる存在だけれど電気飛ばすのだけは電気の性質上ありえないとのこと
主に洞窟内での生活に適応した結果視覚が退化した点は理にかなっており、また電気を利用する生物も現実に存在することから
ありうる存在だけれど電気飛ばすのだけは電気の性質上ありえないとのこと
16: イージャン速報 2025/02/09(日) 00:59:29.160
ウラガンキンいけるのかよ
爆発する石飛ばすとか可燃性ガス吹き出すとかやれるのか
爆発する石飛ばすとか可燃性ガス吹き出すとかやれるのか
17: イージャン速報 2025/02/09(日) 01:02:12.023
>>16
爆発する石とか可燃性ガスはともかく石を武器にする生き物は現実にも存在するし
恐竜にも鎧みたいな外骨格持ってるのが居たからそれの派生形として十分考えられるとさ
爆発する石とか可燃性ガスはともかく石を武器にする生き物は現実にも存在するし
恐竜にも鎧みたいな外骨格持ってるのが居たからそれの派生形として十分考えられるとさ
19: イージャン速報 2025/02/09(日) 01:12:22.979
バルファルクは生体ジェットエンジンは無理だけど、体内で炭化水素や水素化化合物を蓄積し、体内で酸素と反応させて
それを断続的に爆発させて得られる推進力で跳躍と滑空を繰り返してると仮定するならありうるとのこと
それを断続的に爆発させて得られる推進力で跳躍と滑空を繰り返してると仮定するならありうるとのこと
コメント